司法書士をお探しなら白金高輪にあるリーガルオフィス白金へ

白金高輪の司法書士、相続登記、遺言、成年後見など、初回相談は無料!

お気軽にお問い合わせください。TEL 03-6277-3413 営業時間 9:00~20:00 土日9:00~17:00
フォームからお問い合わせ

ブログ

2012年11月24日 土曜日

遺言を書いて欲しい人

以下の条件に該当する方は、ぜひ遺言を書いてください。

できれば、今年中にお願いします。

書かないと、亡くなった後に家族で「揉め事」が起きます。

先日、そういう方を見たので。

揉め事に立ち会うのは、辛いです。

投稿者 リーガルオフィス白金 | 記事URL

2012年11月24日 土曜日

王子が2000人?

昨日の日経の記事

「王子、国内2000人削減」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD220KE_S2A121C1TJ0000/

パッと見た瞬間、「~王子(ハンカチ王子とか)」の王子かと思って、何の話かと思った。

ひと昔前なら、絶対に「王子製紙」とわかっただろうけど。

王子製紙は、スピードスケートやアイスホッケーの「企業スポーツ」に力を入れていた。

10年ほど前までは、ニュース番組のスポーツコーナーで「王子製紙」の名前をよく聞いた。

しかし、スピードスケート部は2002年に廃部され、アイスホッケー部は存続しているが、日本アイスホッケーリーグ自体が2004年になくなってしまった。

日本のアイスホッケー人口は多くないかもしれないが、ニュースではよく報道されていた。

王子、西武、コクドなどが毎年優勝争いをして、選手がリンクでぶつかっている姿が映像で流れていた。

日経の記事によれば、

「紙・板紙の11年の国内市場は00年と比べ約13%減った。電子メディアの普及などもあり需要が縮小。
さらに円高で昨年から中国などの輸入紙が急増した。」

とのこと。

2000人を削減する必要がある状況で、企業スポーツで企業を宣伝する余力はないだろう。

そこでひとつ思ったこと。

せっかく「王子」の名前がついているのだから「ナントカ王子」でキャラクターでも作ったらどうかと。

ゆるキャラ」とかなら、そんなにお金もかからなそうだし。

それぐらいふっ切れれば、不況も乗り切れるんじゃないだろうか。

(テキトー過ぎるかな・・・)

投稿者 リーガルオフィス白金 | 記事URL

2012年11月17日 土曜日

広尾で無料法律相談会します。

今日、14時30より、広尾にある都立中央図書館で無料法律相談会をします。

予約制ですが、若干空いている枠があるようです。

お困りごとがある方は、ぜひご来場ください。

http://www.tokyokai.jp/news/2012/news1210290000.html

投稿者 リーガルオフィス白金 | 記事URL

2012年11月14日 水曜日

再生可能ボーイズ

(日刊スポーツの記事より)

「レイザーラモンHG(36)ら、かつて一世を風靡(ふうび)した一発屋芸人5人が復活を狙い、「再生可能ボーイズ」を結成した。
5人は13日、都内で開かれた経済産業省資源エネルギー庁が推進する「再生可能エネルギー」応援プロジェクトのPRイベントに初登場。」

企業の再生に携わる私としましては・・・

・一発屋芸人5人が再生可能ボーイズを結成
→ 売れないものをいくら集めても、再生は難しいと思います・・・

・経済産業省のプロジェクトに登場
→ スポンサーがつけば、そこそこいける?

なんてことを思います。

ちなみに、再生可能ボーイズのひとりである楽しんごさんは、現在、整体院を経営しているとのこと。

「野菜ジュース店も開店予定で副業が順調だ」と記事にはありますが、こっちが本業ですね。

副業である芸人が、本業のよいPRになったと思います。

投稿者 リーガルオフィス白金 | 記事URL

2012年11月10日 土曜日

遺言書を作るタイミング

遺言書って、いつ作ったらいいでしょうか?

多分、「いま」だと思います。

「遺言書、作ったほうがいいかな」と思ったとき。

病気で倒れてしまって、病院で「遺言書・・・」って話も難しいでしょう。

病気になったら、治療に専念してください。

認知症や精神的に弱ってしまったら、書いても無効になってしまうかもしれません。

「書いたとき、判断能力あったの?」って、相続人たちで揉めるかもしれません。

知り合いの医者に言われたことがあります。

「人間、60(才)過ぎたらいつ死んでもおかしくないから」って。

何かしらガタがくるし、突然異変が生じてもおかしくないそうです。

元気なうちに、とりあえず書いてみてください。

書いてみて、書き方や手続きに不安があったら、相談してください。

投稿者 リーガルオフィス白金 | 記事URL

2012年11月7日 水曜日

港区ものづくり・商業観光フェア

11月9日(金)、10日(土)と、港区ものづくり・商業観光フェアに参加して、無料法律相談をします。

場所は、六本木の東京ミッドタウン。

時間は、両日とも11時~15時まで。

中小企業家同友会のブースにいます。

お気軽にお立ち寄りください。

投稿者 リーガルオフィス白金 | 記事URL

2012年11月5日 月曜日

法廷教室

おととい、母校である明治学院大学の学園祭に参加していました。

大学OBの士業が集まり、大学生と一緒に無料法律相談をするというイベントで。

地域の方々が結構相談に来ていて、驚きました。

白金高輪で開業している私としましては、この地域の方々のニーズに応えられていないという思いもあったり。

写真は、法科大学院にある法廷教室です。

私の在学中は法科大学院がなく、初めて見るので思わず写真を撮ってしましました。

ここで模擬裁判をするんですね。

なくなる前に見れてよかったです。

(明学の法科大学院は、5年後の廃止が既に決まっています・・・)

投稿者 リーガルオフィス白金 | 記事URL

2012年11月1日 木曜日

遺言ブーム?

この一か月ぐらいで、急に遺言の相談が増えました。

日経などでも特集をやっているせいか、皆さんの意識が高まってきているのでしょうか。

ちなみに「遺言」は、一般には「ゆいごん」と読みますが、法律用語だと「いごん」と読みます。

まあ、どっちでもいいんですけど。

関係ないですが、なぜか昔から青林書院のこのシリーズが好きです。

本にも相性がありますよね。

投稿者 リーガルオフィス白金 | 記事URL

2012年10月18日 木曜日

中小企業の事業承継

おととい、東京司法書士会の企業法務研修会がありました。

第2回目のテーマは、「中小企業の事業承継」、

講師は、税理士の牧口晴一先生でした。
http://www.makigutikaikei.com/message.html

牧口先生は、愛知淑徳大学大学院で客員教授を務められるほか、

事業承継、組織再編、株式実務などをテーマに、多くの講演をされています。

司法書士にとって、税務を含めた事業承継というテーマは非常に難しい内容ですが、

牧口先生は、パフォーマンスを交えて非常にわかり安くご講義いただきました。

難しいテーマだと、どうしても眠くなってしまいますが、思わず笑ってしまう「小道具」が沢山出てきて。

さすが、「プロ」の講師だなと感心しました。

講義の内容については・・・追ってアップします。

投稿者 リーガルオフィス白金 | 記事URL

2012年10月13日 土曜日

「抜け殻」会社分割

【ヤフーニュースより】

「会社分割制度を利用し、分割した新会社に優良資産を移して債務弁済を逃れる「抜け殻分割」と呼ばれる手法をめぐり、債権者側に会社分割を取り消す権利があるかどうかが争われた訴訟の上告審判決で、
最高裁第2小法廷(千葉勝美裁判長)は12日、「意図的に債権者を害する行為であれば、分割に伴う資産の移転を取り消す権利がある」とする初判断を示した。」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121012-00000064-jij-soci

以前いた法律事務所で、会社分割を使った会社の再生をやっていました。

会社分割で新会社を設立し、金融負債だけを残して事業(資産と営業負債と従業員)を新会社に移すという方法。

移してそれで「お仕舞い」ならば、この判決は当然の結果です。

残してきた債権者が納得する配当を提案しないと。。

少なくとも、そのまま破産するよりは良い内容の配当案を。

会社分割で再生した会社もあります(債権者とちゃんと交渉した結果ですが)。

会社分割ならすべて取り消しとか、この「手法」なら必ずうまくいくとかではなく、

まず、自分の周りのみんなが納得する未来を考えることだと思います。

投稿者 リーガルオフィス白金 | 記事URL