Q&A
2012年9月28日 金曜日
公証人は自営業
会社設立のお仕事で、公証役場に行ってきました。
会社設立の際には、定款を作って公証人の認証(お墨付き)をもらう必要があります。
さて、公証人は公務員でしょうか?自営業でしょうか?
実は、どちらも正解です。
公証人は、主に裁判官を退任された方が公務員として公証役場に勤めます。
ただ、給料はなく、ひとつひとつの仕事の報酬がそのまま収入となります。
(法務省HPより)
http://www.moj.go.jp/MINJI/press_020730-4.html
今日行った公証役場は、公証人の先生も事務の方も、とても腰の低い方々でした。
人生の大先輩という年齢かと思いますが、本当に丁寧にご挨拶をしていただいて。
こちらが恐縮するぐらいでしたが、やはり丁寧な対応は気持ちいいですね。
自分は、お客様に気持ちよく感じてもらっているだろうか・・・
そう考えて、少し反省しました![]()
今日の気持ちを大切にして、がんばりたいと思います。
投稿者
最近のブログ記事
- 信じる者は救われ…ないかもしれない ー広告社会をAIで透かして見た日常ー
- 時代の波と事業の終焉:2025年ピーク後の日本の「事業の出口」
- 公正証書のデジタル化が始動 —手続きが暮らしに寄り添う時代へ
- 司法書士が直面する情報提供の葛藤 ―相続人の要望と秘密保持義務のはざまで―
- AIでの文字起こしが成年後見の現場で大活躍
- 「神はいない」と感じた日 ― トラブルから身を守る俯瞰力―
- 本家の嫁が背負う祭祀と遺産の不均衡:法と慣習の狭間で
- 誰かの声を借りるということ ~親子の距離感に映る、言葉の伝え方の工夫~
- 登記の完了まで1か月以上かかる現状について
- 不動産の名義変更を予定されているお客様へ ~読み仮名・生年月日・メールアドレスのご提供について~

