司法書士飯田ブログ
2012年11月24日 土曜日
王子が2000人?
昨日の日経の記事
「王子、国内2000人削減」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD220KE_S2A121C1TJ0000/
パッと見た瞬間、「~王子(ハンカチ王子とか)」の王子かと思って、何の話かと思った。
ひと昔前なら、絶対に「王子製紙」とわかっただろうけど。
王子製紙は、スピードスケートやアイスホッケーの「企業スポーツ」に力を入れていた。
10年ほど前までは、ニュース番組のスポーツコーナーで「王子製紙」の名前をよく聞いた。
しかし、スピードスケート部は2002年に廃部され、アイスホッケー部は存続しているが、日本アイスホッケーリーグ自体が2004年になくなってしまった。
日本のアイスホッケー人口は多くないかもしれないが、ニュースではよく報道されていた。
王子、西武、コクドなどが毎年優勝争いをして、選手がリンクでぶつかっている姿が映像で流れていた。
日経の記事によれば、
「紙・板紙の11年の国内市場は00年と比べ約13%減った。電子メディアの普及などもあり需要が縮小。
さらに円高で昨年から中国などの輸入紙が急増した。」
とのこと。
2000人を削減する必要がある状況で、企業スポーツで企業を宣伝する余力はないだろう。
そこでひとつ思ったこと。
せっかく「王子」の名前がついているのだから「ナントカ王子」でキャラクターでも作ったらどうかと。
「ゆるキャラ」とかなら、そんなにお金もかからなそうだし。
それぐらいふっ切れれば、不況も乗り切れるんじゃないだろうか。
(テキトー過ぎるかな・・・)
投稿者
最近のブログ記事
- 公正証書のデジタル化が始動 —手続きが暮らしに寄り添う時代へ
- 司法書士が直面する情報提供の葛藤 ―相続人の要望と秘密保持義務のはざまで―
- AIでの文字起こしが成年後見の現場で大活躍
- 「神はいない」と感じた日 ― トラブルから身を守る俯瞰力―
- 本家の嫁が背負う祭祀と遺産の不均衡:法と慣習の狭間で
- 誰かの声を借りるということ ~親子の距離感に映る、言葉の伝え方の工夫~
- 登記の完了まで1か月以上かかる現状について
- 不動産の名義変更を予定されているお客様へ ~読み仮名・生年月日・メールアドレスのご提供について~
- 50歳で転職サイトに登録して気づいた、司法書士としての働き方と業界の限界
- メアドに振り仮名?
月別アーカイブ
- 2025年10月 (1)
- 2025年9月 (1)
- 2025年8月 (2)
- 2025年7月 (1)
- 2025年6月 (1)
- 2025年5月 (1)
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (2)
- 2023年12月 (14)
- 2013年6月 (5)
- 2013年3月 (3)
- 2013年2月 (5)
- 2013年1月 (2)
- 2012年12月 (7)
- 2012年11月 (8)
- 2012年10月 (8)
- 2012年9月 (5)

