Q&A
2012年11月10日 土曜日
遺言書を作るタイミング
遺言書って、いつ作ったらいいでしょうか?
多分、「いま」だと思います。
「遺言書、作ったほうがいいかな」と思ったとき。
病気で倒れてしまって、病院で「遺言書・・・」って話も難しいでしょう。
病気になったら、治療に専念してください。
認知症や精神的に弱ってしまったら、書いても無効になってしまうかもしれません。
「書いたとき、判断能力あったの?」って、相続人たちで揉めるかもしれません。
知り合いの医者に言われたことがあります。
「人間、60(才)過ぎたらいつ死んでもおかしくないから」って。
何かしらガタがくるし、突然異変が生じてもおかしくないそうです。
元気なうちに、とりあえず書いてみてください。
書いてみて、書き方や手続きに不安があったら、相談してください。
投稿者
最近のブログ記事
- 時代の波と事業の終焉:2025年ピーク後の日本の「事業の出口」
- 公正証書のデジタル化が始動 —手続きが暮らしに寄り添う時代へ
- 司法書士が直面する情報提供の葛藤 ―相続人の要望と秘密保持義務のはざまで―
- AIでの文字起こしが成年後見の現場で大活躍
- 「神はいない」と感じた日 ― トラブルから身を守る俯瞰力―
- 本家の嫁が背負う祭祀と遺産の不均衡:法と慣習の狭間で
- 誰かの声を借りるということ ~親子の距離感に映る、言葉の伝え方の工夫~
- 登記の完了まで1か月以上かかる現状について
- 不動産の名義変更を予定されているお客様へ ~読み仮名・生年月日・メールアドレスのご提供について~
- 50歳で転職サイトに登録して気づいた、司法書士としての働き方と業界の限界

